アネスアルファ

心臓血管麻酔専門医試験⑲

2018年 心臓血管麻酔専門医認定試験

妊娠初期の女性、心室中隔欠損、大動脈弁尖逸脱あり、中等度ARあるがVSDのフローは認められない。普段の生活では全く症状なし。この妊婦さんに説明する内容として正しいものはどれか

             抗凝固療法をしましょう

             妊娠を終了しましょう

             ACE阻害薬を内服しましょう

             妊娠後期に利尿薬が必要となることがあります

             感染性心膜炎の予防のため抗菌薬を投与しましょう

 

 

脊髄虚血予防のための処置でクラスIはどれか1つ選ぶ

             脳脊髄液ドレナージ

             MEP

             昇圧

 

 

胸腹部大動脈瘤・分離体外循環の際にMEPが上肢では正常であるが下肢では低下した。血圧70くらい、Hb6くらい、体温35度。行うべき処置を2つ

             体温を上げる

             輸血

             昇圧

 

ASでAVR予定の患者において正しいもの2つ

             術前検査で冠動脈狭窄が見つかったらPCIを行う

             安静時で症状がないことは手術適応に影響する

             中等度ASでも突然死のリスクは上昇する

 

 

肺動脈楔入圧による推定LVEDPを実際のLVEDPより過小評価してしまう病態

             AR

             TR

             MSなど

 

TRALIとTACOについて比較した表になっており、表にうまるものの組み合わせを選ぶ

             白血球数はどうなるか

             血圧はどうなるか

             熱は出るか

             利尿薬の効果はあるか

             BNPはどうなるか

 

CABGの動脈グラフトの攣縮予防に使用しない薬剤を1つ選ぶ

             ジルチアゼム

             プロプラノロール

             ミルリノン

             ニトログリセリン

             パパベリン

 

ACTについて

             抗リン脂質抗体症候群では延長する

             機械ごとに測定値の差がある

             カオリンを用いるのはどんなとき

             セライトを使用するのはどんなとき

             血小板数が減少すると延長する

 

2016 ACC/AHA DAPTガイドライン内に記載がないものはどれか

             BMS留置後1ヶ月DAPT継続

             DES留置後半年のDAPT継続

             CABG後半年のDAPT継続

             ACSに対するインターベンション後1年のDAPT継続

 

DES留置後の患者、DAPT継続中。2ヶ月後に胃に良性腫瘍が見つかった。患者希望で早期に手術を行うこととなり、腹腔鏡下手術を予定された。この患者に対して適切なものを選ぶ

             そのまますぐ手術をする

             DAPTを中止してすぐ手術する

             3ヶ月後にDAPTを継続したまま手術

             3ヶ月後にバイアスピリンのみ継続して手術

             1年後にクロピドグレル終了後に手術する

 

HIT患者で、HIT抗体が陰性になるのはおおよそどれくらいあとか。

             3日後

             3週間後

             3ヶ月後

             半年後

             1年後

 

大量出血時、最初に危機的レベルに下がる因子はどれか

             血小板

             フィブリノーゲン

             第7因子活性 など

 

 

 

 

 

関連記事